そろそろ夜中の1時ですが、商品レビューです〜
Greed Camper44です!今日はダッジオーブンのお話(・∀・)
もう10月ですね〜
昼間は過ごしやすく、夜は少し冷える日が増えましたね。
他のキャンパーさんはどうか分かりませんが、Greed Camper44家
は真夏のキャンプよりは秋冬の方が好きかな〜と思う今日この頃。。。
その理由は3つ
- 暑いのは苦手、秋冬の方が空気が澄んでる感じだから。
- 秋冬は焚き火をする機会が多くキャンプをしてる感じがする。
- 外で食べる飯が美味しい季節だから。
っということで、キャンプ料理の幅を広げるべく、家族でダッジオーブンの購入を検討することに。
嫁のマッキーと共に、ネットのレビュー(もち密林さんもね〜)を参考にしました。
そこで出た結論が・・・・・
SATOのステンレスダッジオーブン!!
※イメージがSATOのサイトより拝借〜〜
し・か・し・・・・高い!
高すぎる〜〜(◎-◎;)
いや〜、最初に聞いた時は耳を疑いました。
でもでもでも・・・・・
すき焼き・・・ちゃんこ鍋・・・ラーメン鍋・・・・
ローストビーフ・・・ローストチキン・・・豚の角煮・・・ポトフ・・・・
唐揚げ・・・・天ぷら・・・ピザ・・・パン・・・
全部美味そう〜〜
家族揃ってのキャンプ飯のポワ〜ンとしたイメージには
勝てません(^_^;)
そう、家族愛です!
決して物欲に負けた分けではないのです〜〜( ;´Д`)
今回は密林さんより安かった”ヒマラヤ”で購入。
4人家族なのでST-910をチョイス。
確か諭吉さん2枚ほどでしたが。。。。(((( ;°Д°))))
で、開封〜♫
普通のキャンパーさんは黒い鋳鉄製のダッジを使ってる方が多いいですよね〜
ウチもそうしたかったんですが、鋳鉄製はシーズニングや手入れが面倒くさそうで・・・(ーー;)
使用後は火にかけて乾燥、植物油を塗布して保存など
ズボラキャンパーとしては大変な作業なんです。
ま、そんな手間暇かけて”自分だけのダッジ”を育てるのもステキだな〜と思いますがねヾ(。・ω・。)
あと、ステンレス製だと手入れとかしなくてよいし、普段でも家で使えて便利ですよ♫
簡単に”SATOステンレスダッジオーブン”を選んだ理由 》
- 圧力鍋やオーブンとしても使える
- 錆びに強くて抜群の耐久性
- 急激な温度変化でも割れません
- IHクッキングヒーターでも使える(200Vオール熱源対応)
- ステンレス製だから保温性が高い
- お手入れいらずでラックラク♫
で、使ってみました〜♫
自宅で少量の油で唐揚げ〜〜
蓋が重く、少し圧力鍋の効果があるせいか、短時間でしっかり火の入ったパリッとした仕上がりでしたヽ(´ー`)ノ
で、こちらはビーフシチュー
正直、手軽に出して使える普通の鍋と違い、すっごく重たくて、場所もとるけど、もう手放せないアイテムです♫
さあ、次は何を作ろうかな(^_-)