個人的には燃料式ランタン派ではあるが、インナーテント内や小さな子供の周りに置くのに必要と考え、お手軽なLEDランタンを使用しております。
今回はインナーテントからあまり持ち出すことがなかった、このランタンをじっくり紹介してみようと思います。
さて、GENTOS LEDランタンEX777XPの実力はいかがなものでしょう?
目次
1:導入のきっかけ
先に書いた通り、インナーテント内や小さな子供の周りに置くランタンを探していたところ、密林さんのレビューでも評価が非常に高く、何よりLEDで明るく電池の持ちも良さそうだったので、GENTOS LEDランタンEX777XPをポチりました。
もちろん更に良いものがないかと、密林さんを数日徘徊しましたが、コストパフォーマンスが最も高そうなGENTOSに戻ってまいりました。
2:譲れなかった”光の質”
このGENTOS LEDランタンEX777XPは、暖色系LEDを採用しており、暖かい落ち着いた灯りが更にキャンプの雰囲気を演出してくれます。LEDというと、どうしても白色系のイメージがあったので、キャンプへの導入を心配していたんですが、この位の光の質であれば、安心して投入できますね。
ライトに特化した安心できるブランド”GENTOS”
このGENTOSは日本のメーカーで、LEDは海外生産のようですが、製造組立などは国内らしく品質が高いことで有名なようです。ライトに特化しており、多数の商品をラインアップしているようで、私が選んだのは下位モデルかと思われます。下位モデルと言っても価格以上の性能を発揮しているからこそ、多くの人から支持されているのではないでしょうか。
Amazoneランキング(アウトドア用品)では20位内に、いくつもの商品がランクインされていることからもわかりますね。
2:商品スペックと使用感について
明るさの面だけで言えば、”上には上がいる”と言うことではあるが、あくまでもインナーテント内など、ちょっとした移動時のサブ的な使用目的を前提にしているので悪しからず。
商品スペック
- 明るさ:280ルーメン
- 光源タイプ:高輝度チップタイプ暖色LED3灯
- 稼働時間:Highモード72時間 Lowモード144時間
- 使用電池:単1×3本使用
- 本体サイズ:φ84×185㎜
- 重量:817g(電池込み)
- 防滴仕様
本体には持ち運びに便利なキャリングハンドルがついている。未使用時には本体に沿うようにしまえるので嬉しい。
このように、高輝度チップタイプの暖色LED3灯が仕込まれている。
電池は単1。。。3本は重いですね(汗
ケースについているこの”矢印”、これ見ながらでないと、なかなかケースが閉めれません。なんでこーなってるんでしょうね?
使用感について
まずは肝心の明るさについて。。。スイッチオン!
↑ まずはHighモード。
↑ そしてLowモードです。
我が家の使い分けとしては、就寝時はインナーテントでLow点灯。真っ暗だと何かあった時に怖いので。キャンプ時に夜間トイレの移動ではHighモードなどで使用しています。
キャンプ時は夜中点灯しっぱなしだけど、10ヶ月は電池は持ちますね♪
ちなみに就寝時は、本体上部のレンズ部分を外して、インナーテント内のフックにかけると結構明るいです。LEDだから熱くならないので安心ですね。
greedcamper家としては、就寝時まぶしすぎるので、最近ではカバーを付けたままでLowモードで点灯しっぱなしです。
実は、これ以外にも点灯メニューがありまして、、、、
点灯スイッチを数秒押しっぱなしにすると点滅します。いつも思うけど、この手の点滅グッズはスマホのライトにもついているけど、実際いつ使うんだろう。。。やっぱ遭難した時かな(汗
あとHigh・Low・点滅の切り替え方ですが、スイッチを押して1〜2秒以内にもう一度押せば切り替わります。少し時間があくと、単純にOFFになりますので注意してくださいね。
あとね、これ、スイッチ上部にある緑色のこいつ。この緑色のあかりは数秒ごとに点滅して、暗闇でもランタンやスイッチの位置を確かめることができるらしい。
良いところ>
なんといってもコストパフォーマンスの高さ。トータル的に品質も良く実用的な商品。まず買っても”損した(やってもた)”などにはならないでしょう。
電池の持ちがかなり良い。やはりLEDだからか、はたまた単1だからかww
悪いところ>
電池の裏フタを閉める時に少し面倒。本体とフタにある矢印を、その都度見ながら閉めるのはちょっとね。これ以外で悪いところが見当たらない。
コンパクトかつ高品質、さらには燃費(電池)も良いので、キャンプ以外にもお家の防災用としても活躍しそうですね。
これにラジオでもついてたら最強かもwww
どうですか一家に1台、オススメですよ〜ヽ(´ー`)ノ