キャンパーなら一度は手にする”シェラカップ”って? - その1 –
では、シェラカップとはどういったものか、そして用途ついてまとめてみましたが。
今回そんなシェラカップが、どの程度種類があるのか調べてみたので、今後購入する時の参考にして欲しい。
目次
- 1 では、どれだけ種類があるのでしょうか?
- 1.1 Titanium BackPacker’s Cup E-104<チタンシェラカップ>
- 1.2 BackPacker’s Cup E-103<シェラカップ>
- 1.3 ステンレスカラーシェラカップ UH-11〜UH15
- 1.4 ステンレスミニシェラカップ M-5515
- 1.5 ステンレスビッグシェラカップ M-5513
- 1.6 ブルーブラックコート シェラカップ UH-7
- 1.7 UFシェラカップ300チタン
- 1.8 UFシェラカップ420チタン
- 1.9 UFシェラカップ300
- 1.10 UFシェラカップ420
- 1.11 UFシェラカップ900 ※目盛りなし
- 1.12 UFシェラカップ300ブラス
- 1.13 UFシェラカップ420ブラス
- 1.14 チタンシェラカップ300
- 1.15 チタンシェラカップ600
- 1.16 シェラカップ300
- 1.17 シェラカップ600
- 1.18 ノンスティックシェラカップ600
- 1.19 チタンシェラカップ EBY151
- 1.20 シェラカップ EBY166
- 1.21 シェラカップ EBY140
- 1.22 シェラカップ FD EBY154
- 1.23 チタンシェラカップ FD EBY152
- 1.24 チタンシェラカップ DX EBY155
- 1.25 セラミックコートシェラカップS EBY331
- 1.26 セラミックコートシェラカップM EBY332
- 1.27 セラミックコートシェラカップL EBY333
- 2 取り扱いメーカーが豊富な”シェラカップ”
では、どれだけ種類があるのでしょうか?
まずは定番人気のこちら snow peakです。
軽量なチタンタイプとステンレスタイプの2種類がラインアップされております。
見た目はパッとみは同じです。材質が異なるので少しだけ色味が違う程度。しかし、手に持って見ると明らかに分かる”重さの違い”。まずは手にとって、「材質が変わるだけでここまで!?」っと、びっくりすることでしょう。
あとハンドル部分はsnow peakオリジナルの形であり、非常に持ちやすく滑りずらくなっております。手を抜かず細かな配慮が嬉しいですね。
Titanium BackPacker’s Cup E-104<チタンシェラカップ>
<スペック>
サイズ:Φ120×45mm
容量:310ml
材質:チタニウム
重量:39.5g
定価:1,700円(TAX別)
BackPacker’s Cup E-103<シェラカップ>
<スペック>
サイズ:Φ122×45mm
容量:310ml
材質:SUS304(ステンレス)
重量:108.5g
定価:950円(TAX別)
次にCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)。
あのパール金属が展開するアウトドアブランドですね。こちらのシェラカップはサイズやカラーが豊富に用意されています。無骨なイメージのキャンプ用品に、まるで花を添えるようなカラフルなシェラカップがラインアップされており、女子キャンパーさんから支持も厚いようです。
ステンレスカラーシェラカップ UH-11〜UH15
<スペック>
サイズ:Φ120×45mm
容量:320ml
材質:ステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%)外側塗装アクリルシリコン樹脂
重量:不明
カラー:ホワイト/ブルー/グリーン/ピンク/パープル
定価2,300円(TAX別)
ステンレスミニシェラカップ M-5515
<スペック>
サイズ:Φ96×45mm
容量:210ml
材質:ステンレス鋼(クロム 18%・ニッケル8%)
重量:不明
定価1,300円(TAX別)
ステンレスビッグシェラカップ M-5513
<スペック>
サイズ:Φ140×60mm
容量:630ml
材質:ステンレス鋼(クロム 18%・ニッケル8%)
重量:不明
定価2,200円(TAX別)
ブルーブラックコート シェラカップ UH-7
<スペック>
サイズ:Φ120×45mm
容量:320ml
材質:本体:鉄(ふっ素樹脂塗膜加工)・ハンドル:ステンレス鋼
重量:8g
定価900円(TAX別)
次にUNIFLAME(ユニフレーム)。
キャンプ用品の殆どのアイテムを取り扱っている総合メーカーですね。
我が家も気がつけばファイヤーグリル・ステンレスダッジオーブンなど購入してました。こちらのシェラカップはサイズが豊富なのですが、それ以上に材質がすごい!真鍮(ブラス)まで取り扱っていたり、アニバーサリーモデルなどあったりで、ついついコレクター魂に火がつきそうですね。
UFシェラカップ300チタン
<スペック>
サイズ:約Φ119×175×41mm
容量:300ml
材質:本体:チタニウム/ハンドル:ステンレス鋼
重量:50g
定価1,600円(TAX込)
UFシェラカップ420チタン
<スペック>
サイズ:約Φ129×190×50mm
容量:420ml
材質:本体:チタニウム/ハンドル:ステンレス鋼
重量:55g
定価1,800円(TAX込)
UFシェラカップ300
<スペック>
サイズ:Φ119×175×41mm
容量:300ml
材質:ステンレス鋼
重量:75g
定価1,000円(TAX込)
UFシェラカップ420
<スペック>
サイズ:約Φ129×190×50mm
容量:420ml
材質:ステンレス鋼
重量:80g
定価1,100円(TAX込)
UFシェラカップ900 ※目盛りなし
<スペック>
サイズ:約Φ185×257×50m
容量:900ml
材質:ステンレス鋼
重量:194g
定価1,600円(TAX込)
UFシェラカップ300ブラス
<スペック>
サイズ:Φ119×175×41mm
容量:300ml
材質:本体:真鍮(ブラス)/ハンドル:ステンレス鋼
重量:80g
定価1,600円(TAX別)
UFシェラカップ420ブラス
<スペック>
サイズ:Φ129×190×50mm
容量:420ml
材質:本体:真鍮(ブラス)/ハンドル:ステンレス鋼
重量:95g
定価1,800円(TAX別)
日本で最も馴染み深いブランド”coleman”です。
個人的主観もありますが、ホームセンターなどでまず見かけるブランドですよね。今回色々とシェラカップの事で調べてみて、初めてcolemanにもラインアップがあったと知りました。いやいや、恥ずかしい限りです(汗
他メーカーと同様に本体はチタン・ステンの2タイプでサイズや中面を加工したモデルもあるようです。
チタンシェラカップ300
<スペック>
サイズ:Φ120×40mm
容量:300cc
材質:チタン
重量:50g
定価1,700円(TAX別)
チタンシェラカップ600
<スペック>
サイズ:Φ130×65mm
容量:600cc
材質:チタン
重量:80g
定価3,000円(TAX別)
シェラカップ300
<スペック>
サイズ:Φ120×40mm
容量:300cc
材質:ステン
重量:82g
定価1,200円(TAX別)
シェラカップ600
<スペック>
サイズ:Φ130×65mm
容量:600cc
材質:ステン
重量:120g
定価1,410円(TAX別)
ノンスティックシェラカップ600
<スペック>
サイズ:Φ130×65mm
容量:600cc
材質:ステン(内側ノンスティック加工)
重量:140g
定価2,000円(TAX別)
1923年頃に創業したEVERNEW(増新商店として創業)。
個人的には、キャンプで始めて聞くメーカー名だったのですが、その歴史は古く
創業から1世紀近く続く老舗っぽいですね。登山系アイテムでは圧倒的なシェアを誇る総合ブランドのようで、国内で初めてチタンクッカーを作ったようです。
あと我々がよくお世話になっているテントの中敷きに使用する”銀マット”を初めて販売した企業であることも特筆しておきたい。
チタンシェラカップ EBY151
<スペック>
サイズ:Φ110×45mm
容量:310ml
材質:本体:チタン/ハンドル:ステン
重量:50g
定価1,900円(TAX別)
シェラカップ EBY166
<スペック>
サイズ:Φ110×40mm
容量:300ml
材質:本体:ステン
重量:90g
定価1,000円(TAX別)
シェラカップ EBY140
<スペック>
サイズ:Φ142×55mm
容量:680ml
材質:チタン
重量:70g
定価2,600円(TAX別)
シェラカップ FD EBY154
<スペック>
サイズ:Φ110×40mm
容量:300ml
材質:ステン
重量:70g
定価1,100円(TAX別)
●ハンドル部:折りたたみ式
チタンシェラカップ FD EBY152
<スペック>
サイズ:Φ110×45mm
容量:310ml
材質:本体:チタン/ハンドル:ステン
重量:60g
定価2,100円(TAX別)
●ハンドル部:折りたたみ式
チタンシェラカップ DX EBY155
<スペック>
サイズ:Φ110×45mm
容量:310ml
材質:本体:チタン/ハンドル:ステン
重量:66g
定価2,200円(TAX別)
●ハンドル部:折りたたみ式(ハンドル部分がEBY152より少し長い)
セラミックコートシェラカップS EBY331
<スペック>
サイズ:Φ112×45mm
容量:250ml
材質:アルミ セラミック焼付コート
重量:60g
カラー:トマト/オレンジ/カデッドブルー
定価1,400円(TAX別)
セラミックコートシェラカップM EBY332
<スペック>
サイズ:Φ122×45mm
容量:300ml
材質:アルミ セラミック焼付コート
重量:70g
カラー:トマト/オレンジ/カデッドブルー
定価1,500円(TAX別)
セラミックコートシェラカップL EBY333
<スペック>
サイズ:Φ132×45mm
容量:380ml
材質:アルミ セラミック焼付コート
重量:75g
カラー:トマト/オレンジ/カデッドブルー
定価1,600円(TAX別)
取り扱いメーカーが豊富な”シェラカップ”
代表的なブランドを先に数メーカーまとめてみると、これだけども相当のシェラカップが存在しているようです。主に材質はチタンとステンに分かれているか、本体とハンドル部分で材質が違うモデルなど様々ですね。
個人的にはやはり、No.1は「snow peak」のチタンが一番かと思います。
サイズ・重さ・質感 の全てにおいて優れており、さらに非常に持ち易いハンドルは、ユーザー目線で商品開発をしっかり行っているメーカーとしての資質を感じました。
経済的な事情で、まだステンレスタイプしか持っておりませんが、近いうちにチタンタイプを購入したいと思います。もちろん嫁のマッキーには内緒でwww
重さでバレますけどね(汗
他にもベルモンテ・SOTO・バーコなどといったメーカーでもシェラカップを販売されている。恐らくガレージブランドも多数あるかもですね。
皆さんのキャンプスタイルにあったシェラカップが見つかると良いですね♬