えー Greed Camper です!
もー 春ですね!
暖かくなると山へ出掛けたくなりますね♬
そう、春といえば・・・・・
目次
花粉症ですね!!
いや、すいません、個人的な意見でした。。。
もとい、春といえばバイク、バイクといえば・・・
ソロキャンではないでしょうか?
ブログを始めたころから、目標にしているバイクでのソロキャン。
バイク購入を虎視眈眈と計画しつつ、嫁のマッキーにどうプレゼンするか考える毎日( ;´Д`)
あと現実的に用途・使用頻度・経済的事情・体力的事情など加味しつつ、当初の予定とは随分と違った目標となりつつあります。
まだヘソクリが目標額に達していないので、あと少し、、あと少しだ。。。
すんまそ、バイクのことはおいといて(汗
実は前振りのあったバイクに関係するのですが、ここ数ヶ月の間、せっせと密林さんで少額アイテムをポチポチしてましたが、全てバイクでのソロキャンを前提に選定してきました。
もちろん、今回のツーリングテントもその一つってわけです♬
本日はBUNDOKのツーリングテント BDK-17を紹介したいと思います。
なぜ”BUNDOKツーリングテント”を選んだのか?
価格の安さと密林さんの・・・・・”ベストセラー1位”
・・・といった魔法の言葉に、まんまとのせられ。。いや参考に選びました。
ああ、いつから他人の意見に流されるよになってしまったんだろう( ;´Д`)
最初のソロテントだったので、色々考えベターだったと思います。
いざ開封
▼なんだか最近、密林さんから届く荷物が派手になってきている。
こないだは箱全体がドラえもんの漫画だったな〜(・∀・)
▼まーこんな感じです。なんだか”UV”を強調しとるな〜
お肌にやさすぃーテントってことですな(^_-)
▼サイズ感はこんなもんです。横幅(長さ)は46cmらしい。
ツーリングに使用することから、このサイズにはこだわりました( ̄^ ̄)
▼中身は左から、フライシート・インナー・フレーム・ペグ・ケース
▼マニュアルはペラもんで両面に印刷されてます。
まー見なくても組めたので、いらないかも〜(とかいいつつ、何か忘れてるかもかも〜〜)
そいでは設営
▼はい、インナーできました!ちょー簡単です!
▼インナートップでフレームを固定するのもお忘れなく〜
▼フレーム4ヶ所にインナーフックを固定。
▼次にフライシートの準備をします。
中華製ですがシームテープはしっかり貼られていたので安心です!
▼フライシート天井部分に短いフレームを固定。
以外と忘れて、あとからバラしてやり直しってことがよくある箇所です(ーー;)
▼このへなちょこペグでインナーを固定
そしたらフライシートの黒いフックをインナーの輪っかにひっかけてっと。。。
▼前後の出入り口を固定して、イエローのテンションコードを張って
終了〜〜完成でっす〜〜ヽ(´ー`)ノ
▼テンションコードはフライシートに通して組み付けておけば、次回からの
設営が少し楽になります!
私は撮影しながらで初回で20分位かかりましたが、2回目からは10分程度でOKでした。
部分チェック
▼出入り口は広く使えて問題ないレベル、フライシートは前後左右共に
巻いて止めれます。
インナーの入り口部分はメッシュのみ出来るので夏場は快適かな♬
▼フライシートにはマジックテープがついているので、ちょっとした
開閉に便利ですね♬
▼前後共にこの程度の空間が確保されているので、インナーテントに
いれたくない、濡れたカッパや荷物があっても安心です!
▼インナー天井部にベンチレーション(常に開放)がついてます〜
▼縫製については、やっぱ中華レベルだけど、個人的には大丈夫なレベル♬
▼天井部にはフックが付いているでのランタンもかけられます!
商品スペックはこちら
- 重量:2.3kg
- 材質:フライ=ポリエステル・UPF50%、インナー=ポリエステル
フロア=ポリエステル、入口・窓=ポリエステルメッシュ
フレーム=グラスファイバー7.9mm径 - インナーサイズ:200×110×110cm
- 収納時サイズ:46×13.5×13.5cm
- 耐水圧:1000mm
- 付属品:ペグ・ロープ
設営動画はコチラ
ソロキャンにおすすめテントはこちら
●低価格のお手軽品ならコレ!
スノーピーク(snow peak) テント アメニティドーム SDE-001 [5人用]