おはこんばんは @グリキャンです。
本日は引き続き、5月20・21日で行った笠置キャンプ場に
ついてご紹介です。
前回の”安くてビックリ!笠置キャンプ場でソロキャンプ - その1-”
では、主にキャンプ場へのアプローチや施設の紹介でしたので
今回はキャンプ飯・導入したキャンプアイテム・周辺施設について書いてみたいと思います。
▼笠置キャンプ場 到着し〜の、恒例の場内チェックを終わらせ設営
▼1時間ほどで準備完了。タープ張るのに少し手間取ってしまった(^_^;)
焚き火、木製トライポッドで灯りの準備、寝床、、、全て完了です!
西陽が橋にかかってキレイですね♫
目次
で
実は本日のキャンプに出かける前にある計画がありました。
まーなんとかなるだろうと適当に考え出発したのがPM12時頃。
ちなみに、普通に行けば、大阪から車で1時間あれば着きます。
朝・昼の食事もとらず、出発の準備でせっせと車に荷物を積み込み
キャンプ場に到着したら食えるし〜〜〜などと考えていたのですが
・・・・・
・・・・・
キャンプ場に到着したのが16時30分!!!
(◎_◎;)?
実は密林さんで”ある新アイテム”の購入して、本日のキャンプに導入する予定でしたが、売り切れで手に入らず。
「ま〜、キャンプ場に向かう道中で手に入るだろうと」思い出発したものの、スーパースポーツゼビオ2軒、ヒマラヤを2軒をハシゴしたあげく売り切れで手に入らず。
「やばい、このままいくと大惨事に!?」と超焦りまくり、京都・奈良方面の用品店に在庫確認しまくり、なんとかスーパースポーツゼビオ奈良店に在庫1点が見つかり、これまた大幅なルート変更を余儀なくされ、なんとか店舗に到着して・・・・・
そしてやっとこさ物をゲット!!!
▼そう、、、、あのUNIFRAME焚き火テーブルです
いや〜、ほんと助かった(^_^;)
UNIFRAME 焚き火テーブルがこんな手に入らないとは思いもしませんでした。
なんせ、こいつが無いとまともに飯が食べれないとこでした(^^
皆さんも新アイテムの導入は、出来る限り事前にすませておきましょうね♫
さてさて、、、、よーやくご飯ねた(汗
笠置キャンプ場でのキャンプ飯
今日はヘリノックスのチェアワン風のイス”FIELDOOR製ポータブルコンパクトアウトドアチェア”だったので、UNIFREAME製テーブルだと高さが丁度よいので、どうしても導入したかったんです♫
▼まずは刺身で乾杯
今日イオンで特売だったカツオからスタートしました♫
@グリキャンのキャンプ飯は”刺身”からスタートなのです。
▼次は初めて買ったニュージーランド産のラム肉
ミニパンでぼちぼち焼いていきます〜
クセもなく美味しくいただけました♫
あ〜〜、ビールに刺身に肉・・・・、自由に買って一人飲み
あ〜〜幸せ(^^
この最初のビール1本がたまらんね♫
今日は満月かな、すごく綺麗でした〜
▼まだまだお腹が満足しないので、お次は定番のコイツ
飲んべえには定番と勝手にきめてますが、個人的にはハラミやロース肉より好きかも(#^^#)
▼ミニパンだと油がとびまくるのでフタで防御(^^;
▼個人的には少しカリカリまで火を入れた食感がたまらんです。
油飛びすぎなので、次は炭と網で焼かんとね。。。テーブルが油まみれになりました(^^;
▼最後はシメに焼きおにぎり〜〜
冷凍の焼きおにぎりだけど、まあまあ美味かったはず〜
すでにビール6本空けてヘロヘロで味も覚えてないってか、焼いたことも覚えてない(@@;
食後はマッタリDVDを愉しみました♫
手抜きキャンプ飯のあとは、ビールと柿ピーと映画鑑賞♫
誰にも気兼ねなく、食っちゃ寝のぐーたら感がたまらんね〜
▼今日はこのまま23時に寝落ちしました。
写真では見えづらいけど、天気も良かったのか星が綺麗です。
街中では、なかなか見ることの出来ない星空でした♫
翌朝は笠置キャンプ場を散歩
AM9時頃から、どんどんとキャンパーがやってきて、みるみるうちにサイトが埋まっていきます。ファミキャンからカップルやサークル系など沢山のキャンパーが集まるキャンプ場のようでうね♫
▼笠置キャンプ場といえばこの橋ですね。
▼管理棟の横には、木津川に流れ込む小さな川があります。
▼亀ですね。。。しかし、やはりというか水がね。。。入る方もいるようですが、個人的にはおすすめしないレベルですね(^^;
▼木津川にて水遊びするキャンパーさん。
川側のサイトですが、ハイシーズンはもっと込み合うようです〜
▼左が川側サイト、右が山側サイトに分かれているようです。キャンプ場奥には広大な広場サイトもあります。
ちなみにサイトは自由に空いている所に張れますよ〜
▼バイカーさんもちらほらと。羨ましい限りです(^^;
バイクでソロキャン。。。サイコーに楽しそうだ♫
限られたギリギリのキャンプ道具をバイクに積み込み、ソロキャンに出掛けたいものです。
そろそろ嫁のマッキーに相談してみるかな♫
今朝の食事はゆったり目のブランチでスタート
まずはコーヒーブレイク♫
気温は朝から30度(@@;)だけど、予定通りにホッとコーヒーなのです。
今日は暑なるやろな〜〜〜
▼そしてブランチということでご飯を炊きます!
今日はラージメスティンで1.5合炊きします。
▼水を270cc注いでーの・・・
▼ALOCSのアルコールストーブで沸騰させてーの
ちなみにアルコールストーブのゴトク部分にアルミホイルを巻いて風対策したが大失敗。火が消える現象がでてきた。恐らくゴトク内の酸素が少なくなって炎の勢いも弱くなり、自然に消えてしまったと考えられます。
すぐにアルミホイルを取り払い、そのまま炊飯を続けると、あっと言う間にご飯がたけました♫
▼100円ショップの保温ケースで蒸らしますー♫
▼蒸らしている間に業務スーパーでゲットした大盛りカレー中辛を温めます。
▼ご飯は少し少しやらかめですが大成功〜、カレーをブチこみます!
美味しくいただきました〜!
ラージメスティンは、飯ごうになるし、煮物できるし、蒸し物もできるし、ほんと便利なやつです♫
昨晩食べ過ぎたので、本日のブランチはこれにて終了〜。
テントもしまって撤収完了〜
読書したり、寝ころんだり、ウトウトしてみたり、がっつり寝てみたり
ほとんどテントの中で寝てました (^^;
▼学生さん達がラフティングっぽい感じで横を通って木津川に入っていきました。
この集団が去ったあと、15時くらいに撤収完了。
さすがにBUNDOKテントとタープだと撤収もあっと言う間に完了しました♫
笠置キャンプ場の近所にある温泉”笠置いこいの館”に行きました。
▼ここを右に曲がれば笠置キャンプ場にはいりますが、そのまま直進してすぐT字路を左に曲がります。
▼真ん中の道を直進
▼小さな橋を渡って左に曲がると到着
この入り口左横に駐車場有り。他にも臨時の駐車場があるので安心。
笠置キャンプ場から近いので徒歩5〜7分程度でもこれます♫
▼こちらがお風呂の入り口
入浴料は大人800円・子供400円ですが、キャンプ場で100円(子供50円)の割引券をもらえるのでお手頃かと思います。
詳しくはこちらをクリック・・・笠置いこいの館
大阪から1時間で行ける安くてお手軽なキャンプ場、いかがでしたか?
徒歩で行けるお風呂もあるし、サイト代も安いし、なんといってもフリーサイトなので開放感も高くて@グリキャンとしてはお気に入りのサイトにしたいと感じました。
皆さんも一度行ってみてはいかがでしょうか?
そいでもってこの笠置キャンプ場の評価はいかに!?
@グリキャンの評価としては・・・・・
-
サイト・・・・★★★☆☆
-
設備・・・・・★★☆☆☆
-
価格・・・・・★★★★★
-
自然度・・・・★★★☆☆
個人的主観もありますが、やはり”この価格”からすると満足度の高いキャンプ場かと感じました。次回は2泊するつもりで準備したいと思います(^^/