またまた久しぶりの更新
あまりの暑さと、夏休みに入った子供達へのサービスにより
ダレまくっております(^^;
安月給で旅行にもつれて行ってやれないので、キャンプに誘うがそろそろ飽きられているのか、つれない返事・・・・泣
そろそろ快適な冷房完備のお高いコテージでアプローチかけてみるかと考え、隠し口座の残高を気にしている@グリキャンです。
さて
今日はソロキャンに向けて導入した、新アイテムのご紹介っす。
ソロキャンに持って行きたいコンパクトなヤツ
こないだ京都の笠置キャンプ場にソロキャン行ってきたんですが、一人焼肉や焼き鳥、トウモロコシを焼くときにユニフレームの焚き火台を使うのも大げさと考え、どうせならバイクでソロキャンする時用にコンパクトなヤツを導入しようと思いつき、さっそく密林でポチりました〜
▼こんな黒いケースに入ってます。
North Eagle 折たたみ串焼きBBQ Ⅱでございます。
ケース中央にNorth Eagleのロゴマークが入っており作りもしっかりしています。
▼ケースには肩掛け用のストラップもついており、細かい気配りに期待がもてます(^^
▼本体はステンレス製でピッカピカ♫
密林のレビュー欄に、”質感がちょっと”などと書いている方もいましたが、価格相応って感じで、個人的にはあまりネガなイメージは受けませんでした。
▼中身はこんな感じで、網以外はステンレス製などで耐久性においては少し期待がもてそうです。
▼説明書です、簡単そうでしょ(笑
それでは組み立て開始
▼本体を左右に展開すると、中から部品がこんにちは〜♫
▼左右のツメ部分に引っ掛けることで固定する構造。この時点で説明書の必要性を感じさせない簡単な構造ですね。
▼まずは底面にロストル(スチール製)をセット。上下間違わないに注意ですね。
▼サイドプレート拡大、全体的にプレスも綺麗で3,000円にしては、しっかりしてるコンパクトなコンロだと思います。
▼こんな感じにはめ込んでいきます。あ〜早く焼き鳥がしたくなります(^^
▼もう一方にもサイドプレートを装着してっと。
▼次に取っ手を左右に装着、上下の向きに注意してくださいね。
▼最後に網(スチール製/メッキ処理済)をのせて完成です。ちなみにサイズ感だすために、iPhone6Plusをのせるとこんな感じです。iPhone3個は焼けそうですねwww
▼取っ手の”曲げ加工”で折れている部分が丁度本体にあたる作りになっているので、持ち運びの時に熱い思いはしなくてすみそうです。
▼でね、先輩キャンパーさんブログでよく見かけるんですが、サイドプレートを逆にセットすると、こんな感じになります。
こーすることで、炭を移動したりして火力の調整などがやり易くなるそうです。串焼きする時は、サイドプレートの向きを元にもどさないといけませんけどね(^^;
商品スペックについて
●メーカー:Noth Eagle(ノースイーグル)
●商品名:折りたたみ串焼きBBQ Ⅱ (品番NE-1410)
●サイズ: 本体 約30×21×15cm
網 19×29.5cm
●収納サイズ:約30×21×3.5cm
●重さ:約1.4kg
●材質:本体 ステンレス
サイドプレート ステンレス
網 スチール(クロームメッキ)
ロストル スチール
●価格:密林プライス 2,980円前後
ポイント
1:折りたたみ式で収納性が抜群
とにかくキャンプは道具が多くなりがちで、車やバイクの積載スペースに余裕がない時はできる限りコンパクトな物を選びたいですよね。
このサイズ感だとバイクでのキャンプBBQで活躍しようです。
2:焚き火台として使用OK!
料理以外にも使用できるのはウレしいですね♫キャンプや釣りなどで、手軽に焚き火が楽しめるので助かります。
3:串焼きに対応とはウレしい
ま〜、それも売りなのがこの商品なんですが、サイドプレートに加工された溝に串をのせる加工が施されているので、なんだか本格的な焼き鳥が楽しめそうです。もちろん魚の串焼きだってOKでしょう(^^
家族とのファミキャンで、コンパクトな焼き物する時に重宝しそうなアイテムです。
本格的なBBQグリルは沢山ありますが、こんなコンパクトで多機能なヤツも1つ持っていると便利ですよね♫