おはこんばんは @グリキャンです!
焚き火の時に鉈(なた)を使っていたんですが、なかなか薪がわれず、両手が痺れまくってきたので、今回あらためて”斧”をゲットしちゃいました♫
Husqvarna(ハスクバーナー)の斧は新品でもそれなりに切れるようですが、他の方のブログを拝見すると研いでいる人がいたので、私も研いでみました( ̄∀ ̄*)イヒッ
ついでに斧を打ち下ろした時に、斧の柄が薪に接触して傷・クラックなどはいらないようにパラコードで保護すると良いようなブログも多かったのでマネしてみました。
自分なりのパラコードの巻き方・自分なりの研ぎ方なので、お役にたてるか自身はありませんが、お時間あれば見てやってくださいまし。
そうそう、ついでに刃物を研ぐ時に砥石以外にも”革砥”というものがあったので、そちらも色々なブログをみて自作してみました。
よかったら参考にしてみてくださいヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
動画はショボイが物はイイですよ♫