
おはこんばんは @グリキャンです(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
今回は村の鍛冶屋といえばこれでしょ?ってなレベルでキャンパーにはお馴染みのアイテム”エリッゼステーク”をおかわりしたって話(o´m`)。+゚ムフフ

※赤色ペグ画像がなくなったので黒色でまにあわせ(^_^;A
なので、今回はサラっと紹介します(・∀・)イイカナ?
まずは衝撃的なコメント。。。
たかが鉄の棒にこの価格はどうなん?
無知というのは本当に罪ですな(; ^ω^)
いきなりですが、ホームセンターなどで販売されているペグと比べて明らかに高い!
ま〜使えば分かる、スタイル・剛性・質感の高さ なのですが。。。
やっぱ1本 360〜450円は高ぇ(;゚∀゚)
メーカーさんからクレームがくるかもというレベルで声を大にして高いと連呼しておりますが、けして文句を言っているわけではないので悪しからずm(_ _)m
これもエリッゼステークを1年愛用したからこそ感じたことです(゜∀゜)
他のキャンパーなら一度は憧れたことがあろう鍛造ペグ、snow peakのソリッドステークも村の鍛冶屋のエリッゼステークに並んで人気のペグですよね♫
スノウピーカーの方達はソリッド派かと思いきや、中にはエリッゼステークの性能と価格のバランスに納得され”隠れ村鍛ファン”がいるとかいないとか(*´艸`*)ふふふ♫
人気の秘密とは

1:なかなか厳しい価格
さっき散々高いって言ってたじゃんよ(,, ゚Д゚)ナンデ?
たしかに他のペグに比べて非常に値段も高いです。キャンプ道具にお金をかけるんであれば、やっぱりテントや焚き火台など、見た目分かりやすいアイテムを沢山買いたいですよね(*´・д・)(д・`*) ソウダネ
キャンプ道具にお金をかけるんであれば、やっぱりテントや焚き火台など、見た目分かりやすいアイテムを沢山買いたいですよね(*´・д・)(д・`*) ソウダネ
しかし、星の数だけいる多くのキャンパーが、最終的にこの鍛造ペグを手にするのには、値段だけでは計り知れない魅力があるからではないでしょうか。
個人的にですが、正直まだまだ高いとは思っているのも事実です。しかし、一年間使い続けることで、たしかな質感、そして剛性の高さから、安心して使用できる信頼性が非常に大きくなりました♫
だから高くても納得して、今回は更にお高い”エリッゼステーク 28cm 赤色”をポチったわけです(^_^;A
2:絶大な信頼を寄せられる剛性の高さ

エリッゼステークの最も特徴的なところは、ペグが楕円だということでしょう。
購入当時は、「たかがペグで丸型や楕円型で何が変わるっていうの?」って大した知識もありませんでしたが、まさか1本手に取りハンマーで打ち込んだ時に「ここまで違うものか!?」と感じました(;゜0゜)

しかし、その打ち込んだ時の驚きがすぐに消し飛ぶレベルで、ペグを抜く時に衝撃が走りました。
ペグの穴に1本のペグを通し、そしてクルッと90度回しただけで、しっかり地面に食いついていたペグがするっと抜けました(´⊙ω⊙`)
ホームセンターで売っていた丸棒型の格安ペグを5年以上使っていますが、抜く時は地面に食い込んでなかなか抜けず、撤収時に余計に体力を奪われていたので、今ではスムーズに撤収できるようになりすごく助かっています♫
当時は「こんなすぐに抜けて大丈夫か?」なんて考えたこともありましたが、前回2018年3月にレビューした半年使用レポ、そして今回1年間使ってからのおかわり購入、他にスノーピークのソリッドステークを買って比べてみたいという欲望もありましたが、それ以上に「信頼のおけるペグ」のおかわりが、その思いを上回りました♫
商品詳細
メーカー:村の鍛冶屋
商品名:エリッゼステーク 28cm(エリッゼ鍛造ペグ)
品番:MK-280RD
カチオン電着塗装 8本セット
サイズ:全長:280mm
ヘッド部:楕円13×17mm
打込み部:太さ9×7mm
素材:S55Cスチール
カラー:カチオン電着+粉体塗装 赤
※他にも黄・水色・白・ピンク・紫・オレンジなど色々あり
重量:約192g/本
製造:新潟県三条
参考価格:¥3,542 ※2018年10月頃の密林価格
まとめ

前回は黒色を購入して1年程使用してきましたが、まだ本体が曲がるといったトラブルはおきていません。大きな岩が埋まっていたのに、ムキになって叩きまくってペグの先が少し曲がったことが1度あった程度です。
黒色を購入した時は、すぐにペグの塗装がハゲてしまい少し残念な思いもありましたが、いまではそれを凌ぐ信頼性に大満足しております。
今回ポチった赤色は、夏に購入したDODのタープ用に使用したいと思います。やはりフィールドにでると黒色は目立ちにくいので、ガイロープとセットで回収しないとペグを見失っちゃうので、赤色だと目立って見つけやすいですねΣd(>∀<*)♪゚+.゚
いかがだったでしょうか?
すでに半年程前にレビューしているので、どうかとは思ったんですが、やはり「いい物は本当にいい!」ということをお知らせするためにも、今回のおかわり報告が皆さんのお役に立てば幸いです♫