
おはこんばんは @グリキャンですヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
今日もお家でせっせと家事をこなし、よーやくブログタイム♫
たまりにたまったアイテム紹介を秒殺でこなします( ̄∀ ̄*)イヒッ
いわゆる手抜きというやつですが💦
今日は今年の5月頃に密林でポチった、PCの外部モニターアームと外部スピーカーの紹介です。
オラのPC環境ですが、型落ちMac Book Air13 2014で、動画編集するにもとても非力なマシーンなんです。さらにモニターが13インチと年老いたオッサンには厳しいサイズ(;´Д`A

そこで、せめて目に優しい大きなモニターを導入して動画編集環境を整え、映画鑑賞などもしちゃろかなっということで、以前に紹介した”LG製 ウルトラワイドモニター”を導入した訳ですが、単純に外部出力でMac Book Airの画面をウルトラワイドモニターに出力するだけではもったいないと考え、モニターをポチった後、すぐにこのモニターアームもポチったわけです♫

こいつを使って、あの憧れだった”ダブルモニター化(ノートPCとだけどね(^_^;A))”を実現してやりました♫
ま、まずは各アイテムを開封&装着していきます( ̄∀ ̄*)イヒッ
グリーンハウス製モニターアーム開封&組み立て

本体はスチール製で重量は3.3kgあり、安いわりにはダンボールケースもしっかりしてます。さすが耐荷重が8kgというだけのことはあり梱包もしっかりしているな〜( ̄∀ ̄*)イヒッ
何やら細々とパーツがありました(´・∀・`)

外部モニターを支えるポール・アーム、そして本体を支えるクランプ部分がまた分厚いスチールなんで重いわ(;゚∀゚)
細々とネジも多かったので、珍しく説明書をじっくり読んでみた。

取り付け工具までしっかり入っているので、ネジさえ間違えなければ、なんとなくのイメージ組み立ては可能かと思います♫

まずはクランプにポールを固定する


ここは一番ストレスがかかる部分なので、このクランプの耐久性は高そうです。
ポールとクランプの組み付けが済んだら、クランプに滑り止めのゴムを貼り付け、テーブルに固定します。

次に樹脂製のケーブルガイドをポールに差し込んで、その後にアーム部分を差し込み指定のネジで固定するんですが、ここのネジがなかなか固いです(;゚∀゚)


アーム部のこの穴にポールを通して固定するのですが、この部品は樹脂でありネジで締め付けることで圧着固定する感じかな(´・ω・`)
最後までしっかり締めて、モニターアームがズレてこないように注意してください(o-´ω`-)フムフム
アームは画像のように関節があり稼働するので、モニターの位置を自由に調整し易そうです♫


アーム部に樹脂製のケーブルガイドを2つ付けます。
次にモニターディスプレイにこのステーを固定します。


このステーはVESAマウントインターフェース規格(FPMPMI) 100mm / 75mmとなっており、規格サイズにあったモニターであれば全て使用することが可能なようです。
あと最後にこのモニターをアーム部に固定する時にステーの向きを上下間違わないように注意してくださいね(* ̄^ ̄)b ネッ

最後にステーを固定したモニターをアーム部に上部より差し込みネジで固定して終了。
商品詳細
メーカー:GREEN HOUSE
商品名:液晶ディスプレイアームクランプ式
品番:GH-AMCG01
カラー:ブラック
寸法:W500×D108×H660(mm)
ポール高:443mm
重量:約3.3kg
対応規格:VESAマウントインターフェース規格(FPMPMI)100mm / 75mm
対応サイズ:32インチ
耐荷重:8.0kg
可動範囲>
チルト 上90°/下90°
パン 左90°/右90°
回転 左180°/右180°
取り付け可能天板の厚さ>
厚さ:15mm~88mm
奥行:108mm以上
幅:100mm以上
価格:1,900円 ※2018年10月現在の密林プライス
次に外部スピーカーね_φ(。_。*)メモメモ
モニターアームの特徴


画面は前後移動ができる5軸タイプ
細かい入力作業で画面を近づけて見たい、映画鑑賞などで画面を離して見たい、そんなユーザーの願望を叶える前後移動が可能な5軸タイプのモニターアーム。


広い範囲で画面調整が可能な約460mmのロングアーム
460mmのロングアームを採用、画面位置の調整範囲が大きく、より細かい位置調整が可能!モニターは360°回転、上下角度もつけられるのもうれしい( ̄∀ ̄*)イヒッ

デスク上のスペースを有効活用
液晶ディスプレイの台座(スタンド)がなくなってデスク上がすっきり、液晶画面をお好みの位置に設置でき、外部スピーカーをモニター下のセンターに設置。Mac Book Air13インチをひろげても!モニター台がないのでスッキリです(゚∇^d)
まとめ

最初はモニターサイズの大きなiMac27インチに買い換えようか悩んでいたんですが、デカくてパワーがあっても持ち出せなくなるのもアレかなと思い、まずは「モニターを大きくしよう!」ってことで、ウルトラワイドモニターをポチり♫
さらに欲を出してMac Book Airを繋げるならダブルモニターとして使っちゃおうってわけで憧れのダブルモニター化にしてみた訳ですが、結果・・・・
結構便利で良いっすわ(*´艸`*)♫
ダブルモニター化ももちろん良いんですが、やっぱモニターを気軽に動かせるってのはいい(゚∇^d) グッ♫
デーンと椅子にもたれかかって映画や動画見ると、モニターから距離が遠くなってしまい、いまいち迫力にかけてしまってたんですが、モニターアームをつかえばかなり迫力もアップします(≧∀≦)/イイ!!
皆さんいかがだったでしょうか?
モニターアームを使うだけで色んな自由が手に入りますよ♫
椅子にもたれかかったり、ベッドに寝転がりながらなど自分好みのスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか(*´艸`*)