
おはこんばんは @グリキャンですv(・∀・)yeah!
ここ最近いろいろバタバタでブログに動画になかなかアップできず、皆さんにご紹介したい商品がたまりになまってきたので、少しづつ紹介していきたいと思います。
ということで、いきなりだけど・・・・
2019年1月新年早々にポチったアイテム紹介!!!

CAMPING MOON フィールドラックの紹介やってきますぜ♫
今回はこのアイテムのために生まれたのではないかと思えるくらいのアイテムも数日後にポチったので、後ほど合わせて紹介します(*´艸`*)

まずは大本命のこちら!
Campingmoonのフィールドラック、”BLACK MULTI TABLE”とはなかなか期待をもたせるキャッチコピーではありませんか♫
っとその前に、いつものだらだらコメント( ̄ー+ ̄) フフフ
今回こいつをポチった経緯ですが、ここ最近色々とポチりすぎて、フィールドに出かけた時に、物の置き場所に困り出したってのがそもそもの理由。
とくにテーブル周りは食材やらバーナー、それにランタンなどなど、グルキャンの時にユニフレームの焚き火テーブルだけでは手狭だし、と言ってもDODのテキーラテーブルを幕から移動して持っていくのも面倒(。-д-。)ゞ
そんな時、以前から見かけてはいたが、見て見ぬ振りをしていたアイテム
そうUNIFLAME フィールドラックです!

これが巷で大ブームらしく、こいつを重ねてキャンプ道具をおくだけで、あっと言う間にお洒落キャンパーさんの仲間入りらしい!?
ってことで、価格をググるとこれがまー高い(; ^ω^)
なんと1個 3,900円(TAX込)!!!
そんなこともあって、「今すぐないと困るアイテムでもないし」っと自分に言い聞かせて諦めておりました。
そんな時に密林をさまよっていると、UNIFLAMEのフィールドラックにクリソツなアイテムを見つけた。見れば見るほどクリソツだ(;゚∀゚)
「なんかコピー物っぽいし剛性も低いんじゃーないの?」っといったんは保留。
後日、ホームのキャンプ場で知人がこのパチノックスならぬ、パチフレーム!?いやもとい”Campingmoonのフィールドラック”を使用しているのを見て、色々と聞いてみるとかなり評価も高かったので、自宅に帰って元旦に早速ポチったといった状態ですv(・∀・)yeah!
目次
では新年一発目の開封


パチフレーム、いやUNIFAMEからリスペクトされて生まれたアイテムと言っていいほどのサイズ感、ほぼサイズもそのままんまやけど、その前に使用時の高さ表示が45cmになっているけど、たぶん2段積みした時のサイズやね、間違うよねこれ。゚(゚^▽^゚)゜。ブハハハ

今回私が購入したのはフィールドラック2個セットバージョン♫
実はこのCampingmoonは密林で販売されており、下記のような商品構成で多種類販売されていますので、自分の好みにあったセット選んでみてはどうでしょうか♫


収納バッグがついているのは嬉しいですね( ̄∀ ̄*)イヒッ


この収納バッグは傷や緩みに強い900Dポリエステル製らしく生地は厚めでかなりクッション性があって、それに前面にはメッシュポケットも付いてて良さげですね♫

中央には誇らしげにCampingmoonのロゴマークが入っておりますが、中の商品はパチフレームですけど(; ^ω^)
この安っちいピクセルが荒い迷彩生地は見慣れてくると味があって良いかも(*´∀`*)


収納バッグには中のフィールドラックがでてこないように金具とマジックテープで固定できるようになっています(左右2箇所)
それではフィールラック本体の紹介

収納バッグにフィールドラック2枚が収まっております♫
ケースサイズからしてフィールドラック3点は入りそうです。う〜〜んもう1点追加購入しようかしら♫(*´艸`*)

フィールドラック(スチールブラックメッキ)のボディ、つや消しっぽい黒が渋くて素敵だわ(´Д`)ハァハァ

左右にあるスタンド部分を広げますが、どこで固定するか一瞬迷いましたが、すぐに気がつきました♫


スタンドの中央をこの隙間に引っ張って入れて固定するようです。



固定するとこんな感じになります。それなりに力をかけて引っ張らないと、この隙間に入らず、指を挟みそうでちょっと怖いですね。もしかすると楽な方法があるかもですが、誰かおせーてくださると助かります(^_^;A
商品詳細(CampingmoonとUNIFLAME比較)
Campingmoon | UNIFLAME | |
サイズ (使用時) | W60 × D35 × H23cm | W60 × D35 × H23cm |
サイズ (収納時) | W60 × D35 × H2.3cm | W60 × D35 × H1cm |
材質 | スチール黒メッキ | カチオンメッキ |
重量 | 2.3kg | 1.7kg |
価格 | 2,980円 | 3,900円 |
サイズはほぼ同じですが、全体的にCampingmoonの方が骨太なのか、0.6kgの重量差があります。また収納時の厚みが1cm程度の差があるとありますが、重ねて収納すると、意外とスッキリした厚みだと思いました♫
しかし、この1,000円もの価格差は3〜4点買うと大きいですね(-ω-; ムム…
本家をとるかパチフレームをとるか人それぞれですな(^_^;A
細部の品質や強度について

品質について
個人的にはお値段以上のクオリティーはあるかと思います。スタンド付け根の溶接は点付けで少々不安はありますが、本体を隅から隅まで見た限りでは問題は見当たらなかったように思えます(゚∇^d) グッ!!
強度について
密林の商品情報には”分散耐荷重約30kg”と表記されており、ここまでUNIFLAMEフィールドラックと同じとは、なんと優等生なんだ君は(爆)
基本的にUNIFLAMEのフィールドラックはもともと”クーラーボックス台”として売り出されていたのが、多くのキャンパーが「こりゃキャンプの小物置きに便利でおしゃれだね♫」ってことで一気に拡がった訳で、ここで注目したいのがこのクーラーボックス、食事や飲み物など入った重いクーラーボックスを支えられる強度はあると思われます。

実際30〜40kgの荷物が詰まった無印の収納ボックスを載せましたが全く問題はありませんでした。だからといって安心してフィールドラックの上に立ったりするのはかなり危険なのでやめましょう(; ^ω^)
フィールドラック2段済みスタイル

本家本元と同様にもちろん重ねての使用もできちゃいます(*´σー`) ヘヘ…
いま巷で噂になっておるスマフォ(HUAWEI P20 Lite サイズ:約71×149×7.4mm)を置くとこんな感じです。
普段はクーラーボックスやランタン、他にスキレットやダッジオーブン、収納ボックスなども置けたりとその使い道は様々です♫
でも、今回オラが購入したメインの理由「グルキャン時にUNIFLAMEの焚き火テーブルでは手狭なのでなんとかしたい」ってことでしたが、いまのままではスカスカで小物が落ちそうで大変ですね(´ε`;)ウーン…
そこで紹介したいのがコレ

本家のUNIFLAME製フィールドラックステンレス天板でございますキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!
やってしまうのかい、コピー品と本家がいま一つになるってか!?

まずは開封して、傷防止のブルーシートをはがして(´Д`)ハァハァ早よ!

中央下側に「俺が本家だ!」といわんとばかりにエンボスがかったロゴが鎮座しております♫(MADE IN JAPANがさらに推してくる感じです(; ^ω^))

厚みは1cm、個人的には”丁度いい厚み”です、ワクワクがとまらない♫

はいキタ━━━(`Д(○=(゚∀゚)=○)Д`)━━━!!!
どうですかこの感じ、求めていた形になりましたよん♫
Campingmoonには、竹集合材の天板しかラインアップされておらず、オラの希望であった、食材や小物も置けて、なおかつバーナーなどで調理したってへっちゃらなラック、それをこの天板が叶えてくれましたヽ(*´∀`)/
まさかここで本家本元の商品が神フィットするとは、Campingmoonよ、どこまでコピーする気なんだ(; ^ω^)

どこまで神フィットかというとこんな感じ、0.5mmの隙間があるかどうかの精密さ、これは中華製だと思うが、なかなかやるではないか(;゚∀゚)
UNIFLAMEのフィールドラックだと本体と天板がツライチになるらしいが、Campingmoonだと約2mm程度の段差ができる。
ここがオラ好みの”丁度いい厚み”なグッドポイント(゚∇^d) グッ!!
何かとガチャつくキャンプ、天板の上であれやこれやと移動させてると、天板からランタンやシェラカップなど落ちたら困りますが、この段差があるおかげでストッパーの役目をはたしてくれるので、めちゃんこ助かっております(*´艸`*)
天板はステンレス製で少し鋭利になってるので注意


刃物のように鋭くはありませんが、薄くて強度があるので取り扱いには注意が必要かと思われます。小さなお子様がいるキャンパーさんは、フィールドラックと天板の間に、子供が指を挟まないように注意してくださいまし♫

ちなみに天板も収納バッグにいれても全然余裕でラックが1〜2点追加で入りそうな感じです♫
実際フィールドで使用してみました

無印の特大収納ボックスだと少しはみでますが、全然イケますね♫
雨で足場が悪くなっても、スタンドの高さが約23cmあるので安心して物が置けそうです。それに地面のコンディションが良ければ、色々と置けてキャンプサイトのスペースを有効活用できそうです♫

このようにコックピットスタイルで「小物置けたりするスペースがもーちっとほしいな〜」って時にも活躍してくれます(*´Д`*)ハァハァ
まとめ

いかがだったでしょうか?
すでに数回フィールドにて使用しておりますが、オラ的には思ってた以上に大満足なスタイル、そして質感だったように思えますΣd(>∀<*)♪゚+.゚
スチール製黒メッキで、本家のカチオンメッキとの違いがいまいちわかりませんが、本家の表面はツルっとしており、個人的にはCampingmoonのフィールドラックの方がつや消しっぽい少し表面がザラっとしているほうが無骨間あって好みですd( ̄  ̄)
また後日レビューするが、新幕も購入したので、これからは幕に合わせて持っていくテーブルもチョイスできそうで楽しみが増えました♫